pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

死者の奢り

読みました。

大江健三郎が持つ、死あるいは狂気との距離感はどこから来るのでしょう。この距離感の他人との違いが、ある種の気持ち悪さとページを捲らせる駆動力の両方になっているのではないかと思います。

どんなにも異常でも、やはりそれは自分と同じ人間なのだ、そうである以上、自分が忌み嫌うような、遠ざけたくなるような狂気が自分の中にもあるということを、逃げずに描こうとした作家なのかもしれません。

人はどこまででも醜くなれるし、そうはなるはずがないと思っている人間が、いざ、環境や社会がそれを正しい/許容する風潮になると、いとも簡単にその醜さを身にまとい、闊歩して醜さの権化となってしまう。人にはそういう弱さと怖さがあります。

だから、外の世界の評価軸で判断するのではなく(それも大事だが)、自分の内面、もっと言えば精神との折り合いのつき方に敏感になる、ということが必要なのでしょう。その感度を高めておくことは、とてもしんどいことで、疲れることで、時には仲間をいないという孤独にも感じます。だけれども、自らを不感的にすることにより、他者の基準にすり寄ることのリスクと愚かさは計り知れません。

自分の精神を第一に考えるということは、時として頑固に見える時があるかもしれません。だけど、その頑固は意固地ではありません。その頑固が真摯であれば、他者からなんと言われようとその頑固は尊重すべき頑固さなのだろう、とも思います。

 

ともあれ、このように読者の思考を飛躍させてくれる麻薬のような書物が大江健三郎の魅力なのかもしれません。

This is a book written by Oe Kenzaburo. While reading, I wonderd where his sense of distance from death and madness comese from.  The uncommon sense makes me feel weird and also play a role of a driving force as a page turner.

No matter how disgusting it would be, all the emotion has been embeded in human beings.  And you and I are also human, needless to say.  In this regard, we are the living thing that has the disgusting impulse, which can not be avoided.  We have no choice but to accept the fact that we have madness inside of us.

Moreover, the disgusting nature can be easily encouraged by the outside world and evaluation.  Once the outside environment admit it to be a correct behaviour, you can adopt it without thinking.  Rather you may prompt or enhance it.  Simply put, a human is easily affected by others.

This means that it is all the more important to have our own evaluation measure inside.  That can be called a value or a perspective.  And it is also essential that you keep yourself sensitive to how you have compromised the diffrence between the outside evaluation and yours.  Staying alert to your mind would be exhasting and also solitary. However, making yourself unconscious about your inside mind ends up putting a risk of losing humanity from you.

Thinking of your perspective with the first priority seems to be obstinate at times, but it should be understood correctly.  In other words, if you are persistent in your value with respect, it is not stubborn.  Unless it is stubborn, you should place a greater respect on your own thought than others.