pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

アラスカ物語 新田次郎

読みました。

凄まじい人生の物語。

新田次郎の淡々とした、しかしどっしりとした筆致が主人公である安田恭輔(フランク安田)の送った人生の濃密さを際立たせているように思います。

現地の徹底した調査と、できるかぎり客観的に輪郭を描こうとする態度が読む人の感情を動かす新田次郎の文章は、フランク安田をできるだけ掘り下げたいという、正直な姿勢を感じます。

それは、新田次郎が気象学者であったこととも関係があるのかもしれません。

 

なぜ新田次郎はフランク安田に魅せられたのか。書きたい以上に書かねばならないと使命感を掻き立てられたのか。もしかしたら、新田次郎第二次世界大戦を通じて、日本人が犯したこと、受けた苦しみを経験し、本来の日本人とはなんなのか、日本人観ともいえるものを見出そうとしたのではないか、と感じます。

 

The story of Alaska is about a life of Frank Yasuda, who is a Japanese who built the bever village in Alaska and let it flourish.  His life was full of hardships, which captivates us.

The author is Jiro Nitta.  His writing looks so objective that he can try to outline Yasuda and his life as accurately as possible.  His honest approach seems to stem from his sincere attitude.

 

What urged Nitta to take a close look at his life?  He went through WWII, which provided him with overwhelming amount of predicament. The struggle with gettig through it could have made him interested in depicting Japanese and Japanese perspective.