pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

伊藤比呂美の歎異抄

宗教、仏教、浄土真宗親鸞

特にぼくが何か信心深いわけではありません。とっつきにくいものかもしれませんが、宗教はこの世の中で無視することのできないものです。また、そこにはある真理が含まれていることも事実でしょう。

 

伊藤比呂美さんは「歎異抄」(親鸞の死後,信徒の間に種々の異説がおこったのに対して,正統な教義を示すことを目的として編集されたもの )をはじめ、親鸞に向き合います。

この本では伊藤さん自身の旅と親鸞の教えとが交互に綴られていて、仏教の教えが身体的な行為であることを教えてくれます。伊藤さんが現代日本語に翻訳した歎異抄が記載されていますが、それを読んだところでその教えがわかったとは言えるものではありません。ただ、本書を通じて、読者は伊藤さんと真理を求める道程を共に旅することができると言えるでしょう。そして、どのような教えも真理をもとめ考え続け、自分の言葉に移し替えるという作業そのものが必要不可欠なものであるということを教えてくれます。

それは、まさに歎異抄を編纂した唯円と同じ作業なのかもしれません。その教えを疑い、問い、自分なりに理解し、記す。普遍的でありながらも個人的な作業の蓄積が真理へ近づく方法なのだと感じさせてくれる本です。

 

I'm an atheist, but religion is something people cannot avoid. And it is true that religious doctrines contain some truth.

The author, Ms Ito, has been faced with Tannnisho, which was edited and described by an apperentice named Yuien being mentored by Shinran, the founder of Jodoshishu, one branch of Buddism.

This book depicts her trips and donctrines in parallel, which tells me that understanding religion is a physical act because reading the doctrine many times has deepened her interpretations on it. 

Furthermore, this made me learn that it is essential to seek for the truth and translate into your own words.  This process may have coincided with what Yuien did.  As he douted, asked, understood and described, we do the same. The series of work may be the way to get closer to the truth.