pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

NHK Enjoy Simple English Readers Edogawa Rampo in English

I read this book, which is a part of a novel by Rampo Edogawa, who was a famous author for detective stories.

This was the first time for me to read his novels. This was surprsingly interesting. Easy witing and good rhysm.

This book is made up of two stories: the man with twenty faces and shining man.

These two stories turned out to be connected by reading until the end.  This was one of interesting points, and more interestingly, characters are impressive. Akechi, he is detective for the novel and Kobayashi, he is Akechi's assisstant. They are trying to find out soulution of tricks and help their client.  This conversation is very rythmical and witted.  

This reading makes me want to read more of his book.  

 

 

NHK Enjoy Simple English Readers Edogawa Rampo in English

NHK Enjoy Simple English Readers Edogawa Rampo in English

 

 

ナナメの夕暮れ 3

おっさんは社会のホスト

若者は社会に入ったばかり、だから人見知りしていられる余裕があった。おっさんはもはや人見知りしている余裕なんてない。

とても刺さりました。社会人になるということは、ある意味、人を受け入れる側になるということと言えるのだと思いました。これを読んでいれば、正直、人見知りしたり、いじめたり、人を排除したりしている暇はないと思わされます。そんなことをしているっていうことは、つまり、まだ社会のお客様をしているということなのかもしれません。自分は社会のホストになっているか?社会に価値を生み出しているのか?考え直さないといけません。

だいたい自分の能力も分かっちゃって、できることが限られていることが分かっちゃって、スーパースターになれないことが分かったら、これから何をすればいいのか?

という若林さんの答えに対して、先輩はこう答えたそうです。

ベストスコアを維持するのも難しくて面白い。

 

そのためにも健康に、自己鍛錬を積み重ねて行かないといけません。上ばかり見ているわけじゃなく、今ここから落ちないように気をつける。それを励みに頑張ることって悪いことではないですよね。

肯定ノート

やっていて楽しいと思うことを思いつくままに、思いついた時に書きためていく。好きなことがあるということはそれだけで朝起きる理由になる。ポジティブに憧れて、でも変われないという挫折を経験しすぎて飽きてしまった。

 

ある意味、自分が与えられた資産でどうやりくりするのか、ということですよね。ないものはやっぱりないんだ、と。そして、ちゃんとそこにあるものを認識して、そこから一歩ずつ始めるのが大事なのかもしれません。

他人を肯定するノート

尊敬する人のことならどんどん書けた。書いていくことで自分がどういう人間が好きなのかよく分かった。

他人への肯定がスラスラと出てくるようになると不思議なことに誰かを否定的に見てしまう癖が徐々に矯正されていった。物事に肯定的な人は、他人の目を気にせずはつらつと生きている。その根拠のない自信は、自分はおそらく他人から肯定的に見られているであろうというイメージだったのだ。つまり、肝心なのはどう思い込むか?

 

 

挑戦しなさい!

よりデータの総量の増大を目的として挑戦するという方が腑に落ちる。

 

 

若林さんは、目標や野心を捨て去ったわけではないと思います。ただ、そのアプローチは、一足とびに目標に向かうというやり方ではないと感じたのではないでしょうか?一つ一つを正面からやってみることが前に進む道だと感じたのかもしれません。相手だけを見た満足よりも、自他の双方が満足できる道を模索されているように感じます。このようにありたいとおもいました。

 

 

ある男 平野啓一郎

読みましたので感想を。

あらすじはいろんな書評に書かれていると思うので、省きます。

 

人を愛するのに過去は必要か?
愛する側としては必ずしも必要ない。現在のその人に過去も表れているはず。
だから、今のその人を愛することができれば、それはすなわちその人の過去を含めて愛していることになる。
ただ、人によっては、その人の過去を知ることでより深く愛することができるようになるかもしれないし、
逆にその人に対する愛が減ってしまうかもしれない。
それは過去がどんなものであるかにもよるかもしれないし、
またその過去を愛する側が受け入れることができるかどうか、によるかもしれない。
 
逆に愛される側から考えてみると、
自分の過去も含めて愛してほしい、と考える人と、
今の自分を愛してほしい、と考える人にわかれるように思う。
例えば、過去に犯した過ちを背負っている人が、その過ちも含めて愛してほしいと思うかもしれないし、
その過ちのことは知ってほしくない、そこには触れないでほしい、と思うかもしれない。
 
ただ、僕が思うのは、どちらだったとしても、その過去はその人に間違いなくあり、
隠したい、話したくないという自分も含めて今の自分になっているように思う。
それは、やはり愛する側からすれば、現前に表れているものを見て愛しているのではないか、
と思います。それはすなわち、「今」に「過去」が含まれていることになるのではないかと思う。
 
そう思うと原敬もその妻もその4年間にすべてが入っていたと考えてもいいのではないでしょうか?
少なくとも僕はそう信じたいです。
ある男

ある男

 

 

ナナメの夕暮れ 2

「自己否定とまともに闘ったところで勝ち目はない」

自己否定は完治を目指すのではなく、シャットアウトという対症療法が一番有効だ。

とにかく自分が「楽しい」と思えることで時間を埋めまくる。

自分の場合はなんだろう。そもそも一人で時間を使うことを考えること自体が苦手な僕には、それがとても大きなハードルだ。

まずは、一人の時に夢中になれるものを探すことから始めなければならない。

Even if you try to overcome self denial completely, it is impossible.

Self denial is not something that is able to be eradicated.  Shutting out is the most effective remedy for it.

For the sake of it, you need to spend all the time with something that pleases you.

It can be training yourself, playin games. 

For me, what is it? I'm not good at thinking about spendig time by myself.  This is the first challenge to me.  I have to look for something that preoccupy me. It is the first step for me.

ナナメの夕暮れ

ナナメの夕暮れ

 

 

ナナメの夕暮れ

読みました。

若林さんと僕は7つくらい年が違うでしょうか。その分、少し先の世界を見せてもらえている気がします。なんでもナナメに見ていたけど、それを正面に見るようになってきた若林さんを知ることができて、自分は、そのようにちゃんと脱皮できるだろうかと考えさせられつつ、脱皮した世界も良さそうだなと感じさせてくれるところもありました。

個別の感想も少しずつ書いて行きたいと思います。

 

He is probably older than me by 7 ages.

Due to it, he seems to let me see what the world has in store in years to come. In recent years, he has come to look at the world from the right position, standing in front of it even though he had look at things from differnt standpoints.

The change that has happened to him made me think about whether I can be like him at the age and made me feel that the world will be nice  if I can be like him .

ナナメの夕暮れ

ナナメの夕暮れ

 

 

 

the rum diary

観ました。

ジョニーデップかっこいい。。。

そして知りませんでした、Amber Heard。綺麗ですねー!

プエルトリコが舞台の映画。

なんというか、映画全体から醸し出される雰囲気がなんとも、煙たくて、暑くて、行ったことがなくても、その場にいるような気がします。

 

How cool Johny Depp is !

Also Amber Heard! How beautiful!

This is the movie shooted at Pueru to Rico.

The atmosphere you can feel when you see the movie is so hot and smoky that you can feel like you were there.

 

The Rum Diary (Bloomsbury Classic Reads)

The Rum Diary (Bloomsbury Classic Reads)

 

 

 

Rum Diary: Roman zum Film

Rum Diary: Roman zum Film

 

 

ペンギン・ハイウェイ

アオヤマ君のお父さんの言葉が心に残ったひとも多いのではないでしょうか。
僕にとっては、
世界の果てが外側にあるとは限らない。袋を裏返すと外側が内側になる。
と言って巾着袋を裏返すところが面白かったです。
 
なぜかと考え直してみると、
自分が外界を見ているとき、それは実は自分の内部を見ているのかもしれない、と思ったからです。
あの人は怖い、と思ったとします。それは客観的に100%の人がそういう判断をすることはないでしょう。
自分の内部にその人を怖いと感じる「何か」があるのだと思います。
その「何か」がわかれば、なぜその人を怖いと思うのかが分かる。
 
どうやって「何か」が分かるのか。分かっていたとして克服できるのか。
それは対話なのかな?と思います。
だけどそれをどう伝えるか?難しいですね。。。
 
Penguin Highway
Many people may find themselves impressed by the words of Aoyama kun's father.
For me, as well.
In particular,
'The end of the world is not necessarily outside, outside will be inside by turning over'

Saying this, he turned the small bag inside out.

 

Why was it interesting for me?

I thought of that.

Perhaps when you look at the physical world thorough your eyes,  you may look at your mental world. This was my viewpoint.

For instance, imagine someone that scares you in your workplace.

But, it is not necessarily 100% true in objective tems becase objective judgement on human beings is impossible.

So, you probably feel something that make you scared.

If you find out the something, you will see what scares you.

 

Here, how can you figure out the something?

Even if you see what it is, how can you overcome it.

This can be done thruough conversation.

 

Also, how do you deliver the person, this is another matter.

 

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

 

 

変わらないための変わり続ける(福岡伸一)

 

獲得形質は遺伝するのかという項がとても面白かったです。
「獲得形質」というのは後天的な学習の成果や鍛錬の結果のことで
これまでの進化論においては、次世代に継承されないもの、とされてきました。
それが現代の科学の世界では獲得形質の継承の可能性があるというこれまでの理論を覆す議論があるようです。
実験では、マウスを対象として、特定の臭いに対し電気ショックを与えました。
その結果そのマウスが特定の臭いを感じた時に拒否反応を起こすだけでなく、
特定の臭いを感じる敏感さが次世代に遺伝された結果が出たとのことです。
 
これはとても面白い現象だと思いました。
なぜ、人が皆同じ教育、文化で育ったとしても異なって育つのか。
それは、それぞれの個人が受ける刺激に対する敏感さが異なるからではないか、と思います。
つまり、人それぞれの育ち方に、祖先の生存戦略が見えているのではないでしょうか。
例えば、人の顔色を窺ってばかりいる人、いつも偉そうにしている人、いるのではないでしょうか。
それぞれにそうやって生きることが生存戦略として望ましいと判断して生きてきたのかもしれません。
だから、何も間違っていることはないですが、自分にはどのような点に関して人と比べて感度が高いのか、
あるいは低いのか、意識しておくと、過大な反応をすることなく、少し生きやすくなるんではないかな、
と思います。
 
あるいは、その感度の調整が難しいのであれば、どのような環境に身を置けば
自分が過度にストレスを感じることなく生きられるのか、ということを考える指針になるのではないか、
と思います。
 
まだまだ続きが楽しみです。
 
Are acquired characters inherited?
Acquired characters are the learnings and the results of practice you have got in your life.
It is theoretically said that it is not inherited to the next generation.
However, the modern science may explode the established theory.
 
In the experiment, a mouse is given a specific smell with electrical shock.
It comes to show rejection against the smell.
And surprisingly, the sensitivity of the smell was inherited to the next generation.
 
I thought that this was an interesting phenomenon.
Why do people grow up in a different way even though they are brought up in the same environment.
That is partly because they individually have different sensitivities for different stimulations exposed on them.
To put it another way, the way of growing up indicates their ancestors' survival strategies.
 
For example, you can see who are always looking at faces of other persons or who is pretending to be someone.
Perhaps they have judged that the way of living was desirable to survive.
In this regard, you can live your life with nothing wrong.
At the same time, keep in mind that you have some sensitivity on some point and some insensitivity on some point.
This is something you can be aware of.
By doing so, you may live your life easily because you don’t need to react excessively.
 
Or, if you are struggling to modify the sensitivity, you can change environment.
You can see what environment will fit you well if you know what your sensitivity is like.
This can lead you to living with less stress and in mental health.
 
The book is not finished, keep on reading.

 

私のふるさと

奈良。

鹿と大仏。

そんな印象かもしれない。

でもそれは奈良のほんの一部。

僕の奈良は山と川。

虫。おばあちゃん。縁側。

庭。ツバメの巣。犬。

バーベキュー。本。

坂道。田んぼ。

寺。神社。古墳。

ゲーム。サッカー。バスケ。

 

なんやろ、あそこには全部あったなぁ。

 https://www.satofull.jp

 

王様のためのホログラム

 見ました。

一時間半と気軽に見やすい映画でした。

トムハンクスは超大作の出演もありますが、こういったヒューマンドラマの出演もケッッこう多いですね。個人的にトムハンクスはとても好きで、どんな役柄でもできるところが魅力的に感じます。

この作品では、アメリカからサウジアラビアにホログラムを使ったIT技術の導入をすすめるプロジェクトマネージャーとをえんじています。

サウジアラビアという、言葉も宗教も違うところに飛び込み、ビジネスを進めていく姿は、海外での仕事の苦労をよく表現していると感じます。経験のある人は共感できるところも多いのではないでしょうか。経験がない人でも、自分だったらこんなときどうするだろう、という風にみると面白いかもしれません。

この作品のもう一つのテーマは愛のあり方です。背中に腫瘍のできたトムハンクスは病院で女医と出会い、親交を深めていきます。共にバツイチで愛は柔軟で自由なものなのだと感じさせてくれました。

ビジネス的なところと、ヒューマンドラマの両面をバランスよく描いていて、よく構成された映画だと思いました。一方で、バランスの良いことがかえって、この作品の印象を薄くしてしまったかな、とも感じました。もっと愛を描く方を重点的にしていれば、もっと違った印象になったのではないかと思います。

原作の小説があるようなので、読んで見たいと思っています。

This movie is starred by Tom Hanks, who has been playing a variety of movies ranging from super famous movie to decent sized movies.  He is able to play any character very well, which attracts me.

In this movie, he played American company's manager who was going to introduce IT such hologram into a new city in Saudiarabia.  It seemed to depict well what business in other countries looks like, where reigion, culture, language and any other things are different from your own country.  If you are a business man working abroad, you may be able to feel empathy.  If you are not, you can imagine 'how am I going to do if I'm in the situation same with him?'  That would be interesting.

Another theme underlying the movie is the way of love.  He had  a tomour on his back, which brought him to the hospital and the oppotunity to meet a female doctor.  Through the communication, they deepend their love.  They both were once divorced and their love looks like they respect each other and understand each other as a person regardless their region, culture and background.  Love is free and flecibe.

Overall, the balance between business and human drama is very good and well organized from the start to the end.  However, it makes itself less impressive in turn. If it focused on one side, for example human drama, it would give us more different impression.

 

 

王様のためのホログラム [DVD]

王様のためのホログラム [DVD]

 

 

 

王様のためのホログラム

王様のためのホログラム