pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

69 村上龍

自身が高校生の頃を描いたのだそう。

文章にできるまでに20年かかったそうで、37歳の時に書かれていました。

 

こういった小説を読むと、自分の時はどうだっただろうか、と自己を反映しながらよむことになるかと思います。

そして自分もそんなふうに思い返してみると、

一部を切り取って何か印象に残るような出来事や思い出があったとして、

20年前のことをそんなに鮮明に思い出せるのか、と考えるとなかなかできないことではないかと思います。

 

また、この本を今の高校生が読んで、ピンとくるものがあるのか、小説全体に流れている時代の匂いをどのように感じるのか、知りたいと思いました。

 

1969年のことを描かれていて、いくらか自分の小さい時を思い出して想像できる部分がありつつも、やはり、この時代、この小説に流れる独特の熱量のようなものを受け止めきれない自分がいました。小説には読むべき時というのがあり、この小説は、小説の主人公と同年代の時期にこそが読んで価値のあるものなのかもしれません。

 

そういった価値を、自分が体験した20年後に改めて第三者追体験できるように創造できるということもまた、すごいことだと感じました。

 

 

The author wrote the book about his own high school days.

He was able to write it 20 years after this experience.

 

When reading it, many people tend to look back on their own days.

I'm not an exception.

Looking at the period I spent, I wondered if there were a moment as impressive as  written in a novel and if we can remember the period so vividly.

 

In addition, it would be interesting what they think of it if young people nowadays read it.  This is because I have realized that I didn't receive the passion and emotion of the novel adequately and sufficiently.  And it gave me the thought that it would be truely valuable if only people with the same age of the characters in the novel read it.

 

f:id:pleetm:20211117140028j:plain