pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

シン・ニホン

読みました。

ここまでしっかりとデータに基づき議論をする土壌が日本にはなかなか根付いていないのが残念でしょうがないです。政策立案というのは、データと分析を積み上げて形成されるべきだと思うのですが、なかなかそうはいっていないような気がします。

唯一経験や知見が生かされるのは、あれはやってみてダメだったからもうやらない。というエビデンスベースドの考え方。なぜダメだったかまで突っ込んでアプローチを変えてやってみるということがなく、目標自体が間違いだったと、すっかり意見を変えてしまう。

作者の安宅さんの言葉から伝わるのは、データも情報も大事だけど、それ以上に、定めた目標に向かうパッション。あきらめない。たぶん安宅さんは今のままじゃだめだ、もっと良くなるはずだ、という熱い思い、パッションを絶えず持ち続けている。それが絶えず改善案を出すエンジンになっている。精神論ではないけど、政策にはビジョンが必要なのかと思いました。そのビジョンというのは積み上げで作り上げるものではない。共有できて、個人個人はそれぞれに違うイメージを持っていてもいいけど、それを包摂できるコンセプト。作るのは難しいけど、無理ではないのではないでしょうか。日本人の苦手な分野なのかもしれませんが、やっていかないといけないことかと思いました。話し合うって大事なんだな、と思いました。

This book's suggestion is based on facts and data. What's disappointing is that we don't have atomosphere where we can discuss based on such objective information, in paticular policy making.

Ironically, there is a place where evidence-based approach is used.  It is when we decide not to try something again.  We often tend to think less about why we failed to do and we easily conclued the goal setting was not appropriate.  Moreover, if we are denied about what we wanted to do, we tend to stick on it ugrily.

What I found more than the objective approach was passion.  I got  aware that passion is an indispencable thing.  The author Ataka never gives up, and persistently heading toward the goal.  The passion is a strong driving force.

And the source of the drivig force might be a visionVision is not something we build by bottom-up approach.  Something we can share, free to interpret individually and inclusive.  That's something we are not good at doing, but we have to face it. For the sake of that, I wish I could continue thinking.