pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

第2図書係補佐

読みました。

又吉さんの書評をまとめたものです。

又吉さんの小説「劇場」に出てくる一説と同じようなところもあり、読書する中からいろんな想像を膨らませているのだと思いました。

面白いのは、本の内容に関する批評を書いていないことです。本を読んで、そこから考えた自分の思考と自分の体験とをつなげて文章にしているんだなと思いました。そこには想像というよりは妄想ともいうべき思考の飛躍があって、その人の個性というのはそこに宿るのだと思いました。

どんな人も社会で生きていくうえで、常識や社会規範に合わせて生きている側面があると思います。それにうまく順応できるひともいると思いますし、そこに特別なストレスを感じないのが大多数なのかもあしません。その一方で、そういった社会システムの型枠に苦しんでいる人もいるかもしれません。いつでも思考は自由に。そこには制限はないし、そこは誰にも侵害されてはいけないところなのかもしれません。

小説家というのはそういう通常であれば押しつぶされてしまう、小さくて弱い考えを、雛鳥を育てる親鳥のように大事に大事に育てることができる人なのかもしれません。

 

第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)

第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)

  • 作者:又吉 直樹
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 文庫
 

 This book assorts reviews of the Author Matayoshi.

When you read this book, you will be able to see something you find in his novels.  This suggest me that his novel can origin from what he read.

What was interesting was that he doesn't touch upon contents of books.  Reading books, he connects his thoughts and experience to make sentences and novels.  It is beyond imagination, rather it is explosion of his personality. 

Each person tend to abide by social norms to an extent.  Many people can easily adjust themselves to it and don't feel stressed that much, but there might be some people that suffer from the framework.  If you allow the system to invade inside of yourself, you might not able to retain yourself in stable form.

To prevent this, you should keep your mind free.  You shouldn't pose limit on your mind.  Novelists are probably who could keep protecting their mind as if parent birds nurture thier children.