pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

学生との対話 (新潮文庫)

小林秀雄と学生との対話形式となっていますので、小林秀雄入門には最適だと思います。

学生からの質問に対し答えるので、必ずしも質問が面白いわけではないのですが、小林秀雄がその質問の本当の意図は何か知ろうと、質問し返すのですが、この質問がさらに学生の頭を働かせる良い働きをしていることがわかり、質問力、わかろうとする力が非常に優れていると思いました。

また、小林秀雄は知識をただ知るということをよしとしませんでした。特に「歴史を知る」というテーマの部分で詳しく述べていますが、「歴史を知る」ということは、「上手に思い出す」こと。そのためには、情景が心に思い浮かぶという経験をするまで学問すること、そして、これは言い換えれば、出来事をどう経験し、どう意味付けしたかという人間の精神であるということを説明していました。

これは学ぶとはどういうことか、知るとはどういうことか、学問するとはどういうことかということに対する非常に鋭い答えだと思いました。

 

This is communicatin-styled writing between Mr. Kobayashi and students and it is easy to understand.  So, this is right choice if you want to get entry into Kobayashi books.

 

As students question to Kobayahsi, those questions are not necessarily interesting and to the point, but Kobayashi was always trying to understand better where they stand, asking questions to them in turn.  This process made them think more deeply, which made me feel that Kobayashi is greatly high in asking qustions and eager to know better about students he talked with.  This was very impressivve to me.

Also, he didn't say yes about just getting knowledge on something and he explained very hard in th chapter reagarding 'knowing history'.  He ecpressed that knowing history is remembering well. For the purpose, he noted that you should keep learning until you imagine the situation in your mind.  In other words, knowing history is  to know the way in which those in the past experience events and the way in which they perceive the events.  

This is a very insghtfull answer on what learning is, what knowing is and what academism is.

 

 

学生との対話 (新潮文庫)

学生との対話 (新潮文庫)

 

 

 

学生との対話

学生との対話