pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

精神科医が教える 良質読書

読みました。

テレビ等でもよく見る名越先生の本です。

お医者さんなので、読書は好きな方かと思いきや、嫌いとのこと。

自分は読書自体が好きなので、「読まないといけない」という強迫観念や、苦手意識はありませんが、読書の質を高めるという点ではとても面白い本だと思います。

何よりも大事なことは、本書で述べられているとおり、読書(ひいては学習)の目的は越境することだと思います。つまり、一つのことを多角的、多層的な観点で見ることができるようになることと言い換えられると思います。

多くの場合、本を読むことはその分野についての知識を深めることになりがちですが、越境するために本を読んでいるのだと思えば、小説であっても、学術書であっても、それぞれ相互に作用し深化しあうものなのだと思います。

 

The author is Dr. Nakoshi, who is often seen in braordcasting outlets.

I assumed he liked reading because doctors are expected to read a lot in general, but it was not true. He doesn't like reading actually.

In the case of me, reading is not burden at all and what I like doing, and therefore I have never been obsessed with the thought that I have to read something as well as it has never been felt hard to read in a habitual manner.  This book, however, seems to be very intersting in terms of how to enhance the quality of reading.

 

What is more important than anything is, as noted by the book, the objective of reading is to cross a boarder.  This is true to learning overall.  In other words, crossing a border is to be able to view something from multi-aspects and layers.

 

In many cases, reading is aming to deepening understanding in one specific field, but if you see readin as crossing a border, anything you read will interact each other regardless of genres of books, even if it is a novel and an academic one.

 

精神科医が教える 良質読書

精神科医が教える 良質読書