pleetm's blog

日々考えた事や読んだ本について書くブログです。自分の書いたことって相手にどう伝わるのか、興味があるので、お時間ある方はコメントしていただけると嬉しいです。このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

通勤数学1日1題: 電車の中で頭がやわらかくなる!

 読みました。

数学って何の役にたつの?って疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?
当然この疑問は数学に限らず、学問や勉強についても同じことを感じるひとがいるでしょう。

本書をよめば、数学の「考え方」が様々な場面で活きているということがわかります。

その考え方とはつまり、「工夫して対処する」ということです。
課題に対してやみくもにやるのではない。真正面からかんがえて、物事の本質は何か、どうやったら解決できるのか、自分で考えて(工夫して)答えを出すということです。

本書で紹介されているのも本質を捉えた工夫です。

この文脈での「工夫」は「応用力」とほぼ同義ですが、これらの工夫や応用力は何からなっているのか。
それは実は「基本」です。簡単なことをあんな角度やこんな角度から見てみる。

いままで当たり前と思っていたことにスパイスを少し加えて違った角度から見てみる。これがブレイクスルーのきっかけかもしれません。

見方の視点の一例としては、
・平均してみる
・細かく切ってみる

といったところでしょうか。

最近忘れやすくなっていますし、感心した視点、見方をメモしていこうと思います。

 

 

 

通勤数学1日1題

通勤数学1日1題